勉強に集中する方法

朝4時起きで人生が変わる?朝活のススメ

こんにちは。yuuriです。

実は最近、朝活を始めました!

元々は時差ボケが原因という情けない理由だったのですが、今も毎朝4時に起きて活動しています。なんで続けているかというと、メリットがありすぎるから。そして何より楽しいから。意外ですか?

今回は「読んだら早起きしたくなる!」ような朝活体験をシェアしようと思います。

朝4時起きで感じたメリット

  • 朝の空気が最高に気持ちいい
  • ごはんが3食おいしく感じた
  • 起床後2時間は頭がクリアでフル回転
  • ↑の時間帯はタスクを半分の時間でこなせた
  • 1日のタスクが午前中で7割終わるから、気持ちが楽
  • メリハリがつき、可処分時間が増えた
  • やってみたいことに挑戦できた
  • 自己肯定感が高まった
  • 毎日が楽しいと思えるようになった
  • 酒量が減った

私が朝4時起きで感じたメリット一覧です。

急に仕事が入ったりで忙しい時期だったのですが、淡々とタスクをこなしていくのが楽しく感じるほどでした。最初はつらい→達成感が半端ない→楽しい→またやりたいというサイクルは、筋トレに似てるなぁと。

ハマる人はハマると思います。

成功者にとって、早起きは当たり前?

以下で紹介する書籍はいずれも「朝4時起き」を推奨していますが、ご自身のライフスタイルに合わせて起床時間を変えて下さい。無理は禁物です。

「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!

私にとって早起きのバイブルといえばこの本。日経ウーマンの特集に触発されて、会社員時代は朝活に勤しんでいました。数多くの朝活関連書籍の中でもダントツで、読むと早起きしたくなる本です。

早起きするためのノウハウ本ではなく「早起きしてできた自由な時間と少しの自信で、どうやって夢を実現させていくかを決めるための本」なので、やる気を貰うために時々読み返しています。

著者の池田千恵さんは早起きの習慣で

  • 2度の大学受験失敗から慶應合格
  • ワタミから外資コンサルに転職

という素晴らしい成功を手にされた方なんです。

私は司法書士受験時に「1日8時間しか勉強しない!」と決めてメリハリのある生活を心掛けていました。その考え方は池田さんの、

朝〜日中に集中して勉強する分、夜は一切勉強なんてしない!と決めていたので、限られた時間で必死になって勉強することができました。デッドラインがあるからこそ、段取りをきちんと考えることができたのです。

という考え方に基づくものです。

資格試験受験生だけでなく、スキルアップしたい社会人の方にもぜひ読んでもらいたい内容です。出勤前の朝カフェは病みつきになりますよ!

あの山本先生も4時起きだった!

司法書士最速最短合格法 によると、オートマで有名な山本先生も司法書士受験生時代は朝4時起きを徹底していたそうです。

5時から勉強を開始し、17時には勉強を終えテレビを見て過ごしていたとのこと。1日10時間勉強のノルマをこなしても、17時に勉強を終えられるって凄くないですか?

17時に勉強が終われば、まだまだ好きなことができますよね。勉強を頑張れば頑張るほど、「楽しむ時間」を確保することが必要だと思います。そうしないと壊れてしまいますから。

受験生活における緊張と弛緩のリズムの大切さは、司法書士最速最短合格法 でも言及されています。規則正しい生活習慣日々のちょっとした楽しみがあれば、辛い受験生活も乗り越えられるのではないでしょうか。

最高の1日を過ごすには、最高の朝を

例えば朝8時に起きたとして、みなさんはまず最初に何をしますか?

コーヒーを淹れて目を覚ましつつ、意味もなくスマホをいじってしまう…という人も多いのではないでしょうか。

では、仮に朝4時に起きたとして同じことをしますか?

わざわざ朝4時に起きて、ネットサーフィンで時間を浪費する人はいないと思うんです。せっかく起きたんだから勉強しよう!運動しよう!読書しよう!など、自分にとってプラスになる行動を取る人がほとんどですよね。

私は朝の行動がその日の過ごし方を左右すると思っています。30分でもいいから早起きして勉強や運動ができた日は、充実した一日を過ごせる気がします。

朝4時起きはさすがに無理!という方は30分の早起きから初めてみてはいかがでしょうか。継続すれば、人生を変えてくれる貴重な30分になりますよ。

快適な目覚めは「光」がポイントだった!

早起きに自信がない…という方にオススメなのが、ウェイクアップライト。ガジェット好きにはたまらない近未来感もあって、即決でした。

これ、ただの目覚まし時計じゃないんです。なんと光で起こしてくれるんです!起きたい時間の30分前から徐々に明るくなっていくので、自然と気持ちよく目覚めることができます。

もちろん、設定した時間に目覚まし音も鳴るので安心。波の音や鳥の声といった自然音も選べるので、まるでリゾート気分で毎朝起きられちゃうわけです。でもほとんどの方が光だけで起きられてしまうと思うので、自然音は役立たないかもしれませんね…。

朝起きるのが苦痛な人朝活したい人iphoneの無機質なアラーム音に毎朝うんざりしてる人に試してみて欲しいです。ガジェット好きの私はAmazonでガラクタを掴まされることも多いんですが、これは大正解でした。

デメリットを挙げるなら、起床時間の異なる人と同じベッドで寝ている場合は嫌がられることですね。笑

おわりに

記事は参考になったでしょうか?

まずは30分からでいいので、朝に自分の時間を作ることから始めてみて下さい。

私の4時起き生活がいつまで続くかわかりませんが笑、長期的な朝活を続けたらどのような変化が起こるか記事にしたいと思っているので、頑張ります!

にほんブログ村 主婦日記ブログ 勉強している主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA