こんにちは。yuuriです。
以前【これを使えば誰でも長時間勉強できる!名付けて「無限勉強装置」】の記事で紹介したランバーサポートクッションのおかげで、デスクワークを快適にこなせていたのですが…
長時間座っていると、おしりが痛い
という新たな悩みが。腰の次はおしりです。仕方がないのでソファに移動したり、バランスボールに座ったり、立ったり…。
健康のためには座り続けないほうがいいのですが、集中するためのデスクには集中できるイスが欲しいですよね。
そこで前々から気になっていたあるアイテムを導入したところ、8時間座っても全く疲れなかったんです!おしりの痛みもなし!
今使っているイスにあるアイテムを追加するだけで、機能性バツグンのイスに変身させることができちゃいます。勉強時の腰やおしりの痛みで悩んでいる方、必見ですよ!
1日8時間座っても疲れないイスって?
ランバーサポート × 低反発座布団
あるアイテムとは、低反発座布団です!
購入したのはこちら。以前紹介したランバーサポートと同じメーカーのものにしてみました。
人間工学に基づいてお尻の形にくぼんだ形状が、尾てい骨の圧力を吸収・分散し、さらに弧線形状の両側がお尻に優しくフィット。
お尻にかかる圧力を分散します。優れた体圧分散で腰や背中への負担を軽減し、座り心地抜群で長時間座っていても疲れにくいです。
ただの低反発座布団ではなく、人間工学に基づいた機能性座布団なんですね。
イスに設置した様子は?
まずは何もつけていない状態のイスがこちら。
Amazonでブルーを購入しました。完全にデザイン重視です。
その割には座り心地もよかったのですが、半年ほどで座面のクッションにへたりが…。でも、こんなにデザインが素敵なオフィスチェアは滅多にないので、大満足です。

ランバーサポートと低反発座布団を組み合わせた画像がこちら。重装備感ハンパないですね。笑

前面から見るとアレですが、背面から見るとこの通り。インテリアを損ねません。ベルトがちょっと気になりますが、こういうデザインだと思えば問題なし!笑
※座面の高さが8センチ以上あるので、昇降機能付きでないイスをお使いの場合、机とのバランスが合わなくなる可能性があります。購入前にご確認下さい。
使用感は?
フィット感が凄い。
「ここに座ってろ!」と言わんばかりの安定感があります。おしりが、動かないんです。
足を組んだり胡座をかいたりとイスの上で落ち着きのなかった私ですが、両足を床に着けて座っていられるようになりました。自然と正しい姿勢で座ることができるので、超時間座っていても全然疲れません。
ランバーサポートとは役割が異なるので比べようないのですが、どちらか一つしか使っちゃダメ!と言われたら低反発座布団を選ぶ…かな。
ランバーサポートとの組み合わせは?
ランバーサポートと組み合わせると、ほぼほぼオーダーメイドチェアの完成です。
腰もおしりも、自分にピッタリな形でフィットしてくれるので最高に気持ちいいです。ベストポジションを探すのにちょっと苦労するかもしれませんが、いろいろ試してみて下さい。
体が大きい男性の場合、ランバーサポートと座布団を組み合わせると窮屈に感じるかもしれません。
心配な方は片方だけにするか、薄いタイプのランバーサポートを使用してみて下さい。
勉強場所が増える!
気分転換にリビングで勉強しよう→ダイニングチェアが固すぎる→5分で撤退
という経験、ありませんか?笑
低反発座布団を購入したことによって、ダイニングだけでなくローテーブルでも勉強できるようになりました。勉強場所が増えると、飽き予防にもなっていいですよね。
座布団を床の上に置いて、胡坐をかくようにして座るのがオススメ。イスに座ったときよりも背筋が伸びるからでしょうか、超集中できます。
おわりに
記事は参考になりましたか?
私が頑なに機能性重視のイスを買わないのは、デザインが好みじゃないから。クッションや座布団を追加すれば、どんなイスでも機能性バツグンにできちゃいます。
イスを買い替えるとなると、購入費だけでなく処分も大変です。そういった意味でも、「クッションを追加することでイスを変える」という選択はベターだと思います。
ぜひ試してみて下さい!