オススメの本

change anything〜自分を見違えるほど変える技術〜

こんにちは。yuuriです。

  • 資格試験に合格したい
  • キャリアアップのための勉強がしたい
  • ダイエットに成功したい
  • たばこを辞めたい

そんな風に望む一方で、成功を阻む誘惑に負けてしまう人が多いのではないでしょうか。

どうしたらその誘惑に打ち勝つことができるのか。「絶対に合格する!」という強い意志があれば達成できるというわけではありません。

もちろん強い意志を持つこと自体は良いのですが、気持ちだけに頼ってしまうのは大問題。

自分の行動を変えるにはスキルも必要なのです。

change anything〜自分を見違えるほど変える技術〜は、そのスキルを学ぶための教科書そのもの。

私たちが頑張れない本当の理由

勉強しよう→続かない→自分は意志が弱いんだ→

この後に続くものは何だと思いますか?

明日からまた頑張ろう。」です。本書では「今日頑張れなかった奴は明日も頑張れない」などという精神論は持ち出しません。

今日頑張れなかったのは、ある影響力のせいだ。」だから、影響力の発生源を知り改善することができれば、明日からは頑張れるのです。

多くの人が目標を達成できないのは、意志力が弱いからではなく、自分に及ぶ影響力を理解していないから。

これから紹介する影響力の6つの発生源を活用すれば、目標を成し遂げる成功率を10倍以上に高めることができます。

 

影響力の6つの発生源って?

  1. 個人レベルのモチベーション
  2. 個人レベルの能力
  3. 社会レベルのモチベーション
  4. 社会レベルの能力
  5. 構造レベルのモチベーション
  6. 構造レベルの能力

個人レベルのモチベーション

試験には合格したいけど、勉強はしたくない

ダイエットやキャリアアップにしても、「理想的な人生を送りたいけど、そのための努力はしたくない」のが普通です。

だから飲むだけで痩せるサプリや、聴くだけで英語が話せるようになる教材が売れるわけです。

脳が楽しいと認識していない活動を楽しいものに変える鍵は、その活動を通して将来的に得られるものが見えるか、感じられるか、信じられるかという点に行き着く。

試験に合格することを考えるのではなく、合格した先の具体的な未来を想像しましょう。目先の楽しみよりも、将来の楽しみのために行動できるようになります。

勉強に没頭している人を思い浮かべて、その人になったつもりで行動してみるのもオススメです。

 

個人レベルの能力

目標を達成するために、足りないスキルや知識は何かを考えましょう。

勉強法に悩んでいるのなら本やネットで調べる。

メンタルや集中力に問題がある場合も同様ですが、「運動やマインドフルネスがいいみたい〜」という知識はあっても、実践している人はほとんどいません。これは新しいスキルを習得することを怠っていると言えます。

自分に必要なスキルを習得することで、意志力よりも強力な「自分の衝動に打ち勝つ武器」を得ることができます。

 

社会レベルのモチベーション・能力

目標達成を阻むような人物からは距離を置き、共に高め合える友人を持ちましょう。時には叱り、助言をくれるコーチのような存在が必要です。

同じ目標を持つ友人と定期的に連絡を取り合うだけでも、効果は絶大です。同じ目標を持つ仲間と接することで、あなたにとって良い影響力を及ぼしてくれますよ。

 

構造レベルのモチベーション

損得勘定を利用するのも 良い行動を促進させます。

試験に不合格になった場合、翌年1年間の経済状況を考えてみましょう。

合格すれば年収◯百万円を手にすることができますが、不合格となり勉強に専念した場合、年収はゼロです。新たな教材や模試等の費用もかかります。あぁ、受かっていればそのお金で旅行に行けるのに…

わかっているんです。頭では。でも、今現在は何も痛くないんですよね。だから目先の楽しみに負けて勉強できずに困っているわけです。

じゃあもし、1日のノルマを達成できなかった場合や集中して取り組めなかった場合に、罰金1000円を取られるとしたら…?

なんと人間は、このように損得を逆転されると正しい行動(勉強)を取るようになるのです。応用が効くのでいろいろ試してみましょう。

 

構造レベルの能力

物理的に環境を変えましょう。

強制的に勉強する空間(自習室の契約等)に投資する、自宅に書斎スペースを作る、スマホなど勉強の妨げになるものを排除する…

自分の生活をコントロールしたければ、まずは周囲のモノをコントロールすること。環境を変えれば、自分には変えることができないと思っていた行動ですら、変えることが可能になります。

見るとモチベーションに駆られるような写真や言葉があれば、勉強机に飾っておくと良いですよ。

おわりに

記事は参考になりましたか?

今回紹介した「影響力の6つの発生源」は、本書の内容の一部に過ぎません。本気で自分を見違えるほど変えたかったら、全て読んで全て実践して下さい。

1時間程度で読めるビジネス書と違って、かなり読み応えのある内容です。その分得られるものは大きいですよ。手元に置いておいて、定期的に読み返したい一冊です。

 

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA